「分水おいらん道中」開催! お花見と一緒に行きたい燕市・分水エリアのおでかけスポット
つばめ桜まつり 第77回分水おいらん道中/信濃川大河津資料館/道の駅「国上」/クレープショップ フランボワーズ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

三太夫が桜並木の下をあでやかに練り歩く
「日本さくら名所 100選」にも選定されている大河津分水の桜並木。
大河津分水路の堤防沿い約10キロにわたって約 2,600本ものソメイヨシノが花を咲かせる、県内有数の桜の名所だ。
特に、信濃川大河津資料 館から大河津橋まで続く桜のトンネルは圧巻! 4月7日(日)~ 21日(日)の『つばめ桜まつり』 期間中には桜がライトアップされる。
そして、4月21日(日)は「第77回分水おいらん道中」。
大河津分水堤防の桜並木を背景に開催。絢爛豪華な衣裳に身を包んだ信濃・桜・分水の三太夫が、約60人の付き人を従え 練り歩く。
「越後の夢道中」と言われる華やかさをご堪能あれ。
Information | |
つばめ桜まつり 第77回分水おいらん道中 | |
開催期間 | 4月21日(日)12:00~/14:00~ |
会場名 | 燕市地蔵堂本町通り(12:00~) 大河津分水桜並木(14:00~) |
問い合わせ先 | 燕市観光協会 |
問い合わせ先電話番号 | 0256-64-7630 |
リンク | おいらん道中の詳細はこちら |
アフター「分水おいらん道中」。燕市分水エリアの立ち寄りスポット紹介
せっかく大河津分水に行くんだったら、周辺のスポットもまわりましょう!
にいがたとりっぷでは、
弥彦などの県央地域をめぐる観光モデルコースも
紹介しているので
こちらも参考にしてみてね。
信濃川大河津資料館
日本海に注ぐ大河津分水路は、越後平野を水害から守るため、約20年の歳月をかけて大勢の人々の願いと努力によってつくられた人工の川。
こちらは、大河津分水路の歴史と果たす役割について知ることのできる史料館です。
展望台からは遠くまで続く桜並木を上から見ることができるよ!
Information | |
大河津資料館 | |
住所 | 燕市五千石 |
電話番号 | 0256-97-2195 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休み | 月曜 |
買い物、食事、温泉も! 何でも揃った道の駅「国上」
良寛ゆかりの国上山の麓にある燕市の観光拠点。
「ふれあいパーク久賀美」では地元産の新鮮野菜市や、燕ならではの洋食器なども買うことができる。
メニュー豊富な「味処 花てまり」では、燕ならではの「メタル丼」で提供される、背脂ラーメンの『てまりラーメン』が大人気。
そして、日帰り温泉施設「ふれあいパークてまりの湯」でのんびり過ごすのもオススメ。
お隣には無料で利用できる足湯もあるよ。

広々とした足湯「酒呑童子の湯」
Information | |
住所 | 燕市国上5866-1 |
電話番号 | 0256-98-0770 |
営業時間 | 休憩スペース 9:00~17:30 売店、直売所 10:00~17:30 味処花てまり 11:00~15:30(土日祝は16:30まで) ふれあいパーク「てまりの湯」 10:00~21:00 足湯「酒呑童子の湯」 10:00~21:00(第2・第4月曜日は17:00まで) |
休み | 月曜 |
リンク | 道の駅 「国上」 |
クレープの名店「フランボワーズ」でおやつタイム
分水のまち中にある大人気のクレープショップ。
厳選した生クリームや卵などで作るクレ ープの種類はなんと150種類以上!
おやつにはもちろん、食事にも十分なものまで、何を食べようか迷っちゃうこと必至!
Information | |
クレープショップ フランボワーズ | |
住所 | 燕市分水大武2-1-11 |
電話番号 | 0256-97-3156 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
休み | 火曜(祝日の場合は営業) |
駐車場 | 5台 |
リンク | クレープショップ フランボワーズHP |